中国輸入ビジネスで商品の仕入れ時に発生する諸費用について

輸入コストイメージ 商品仕入れ

どうも、yooです。

今回は中国から商品を仕入れる時に発生する諸費用について解説いたします。

中国から商品を輸入する場合、商品代金以外にいくつかの費用が必ず発生します。

主な費用は・・・

中国輸入ビジネスにおいて仕入れに必要な経費

  • 代行業者手数料
  • 中国国内送料
  • 中国から日本へ発送する際の国際送料
  • 関税

ですので、単純に商品原価だけしか考えていなかった場合、

思っていた仕入れ値とちがった・・・」

想定していた程利益が取れなかった・・・」

ということになりかねません。

輸入時の必要経費はこれから中国輸入を実践していくうえでは把握しておくべき事なので、ぜひ最後まで目を通してくださいね。

輸入時にかかる費用

代行業者手数料

中国のタオバオやアリババから商品を仕入れる場合、代行業者に依頼するのが一般的です。

代行業者に依頼する事によって、僕たちは日本語だけでタオバオやアリババから商品を購入する事ができるようになります。

商品代金も日本円で代行業者に支払うだけなので、面倒な海外送金なども必要ありません。

僕たちが代行業者に支払う手数料には主に以下のような費用があります。

・月額費用

・仕入れ代行費用

・検品費用

・FBAラベル貼り付け費用(FBA直納の場合)

他にも細かなオプション項目が多数存在しますが、

この中で必ず発生するのが「仕入れ代行費用」です。

「月額費用」は代行業者によっては発生しない場合もあるので、中国輸入ビジネスを始める段階では月額費用が発生しない代行業者を使うことをおすすめします。

検品費用についても簡易検品を無料で対応してくれる代行会社を利用するようにすればこの検品費用も発生しません。
※簡易検品とは別に詳細検品と言って、簡易検品よりも念入りに検品してくれるサービスがありますが、詳細検品は有料になる場合がほとんどです。

簡易検品では「注文通りの納品かどうか」「外観にダメージがないか」「商品ページの商品と大きな乖離がないか」といった点をチェックしてくれます。

良い代行業者の選び方は別の記事でご紹介します。

中国国内送料

タオバオやアリババを利用して商品を仕入れた場合、仕入れ先の工場から代行業者の中国国内の倉庫までの配送料が発生します。

この中国国内送料はそれほど比重が高くないので僕はあまり気にしていません。

一番気にする費用は次の中国から日本への国際送料です。

中国から日本へ発送する際の国際送料

中国の代行業者の倉庫から日本へは航空便か船便を使って仕入れた荷物を配送するのですが、その費用が国際送料です。

国際送料は仕入れ時に発生する諸経費の中では最も大きく掛かってくる費用です。

航空便か船便かによってもかなりの費用差がありますが、代行業者によっても国際送料は大きく違ってきますので良い代行業者を利用する事はビジネスで成功する為のポイントの一つです。

 

参考までに、簡単に航空便と船便のメリット・デメリットをお伝えしておきます。

航空便のメリットとデメリット

メリット
  • 配送が早い(3日~1週間)
デメリット
  • 料金が高い

船便のメリットとデメリット

メリット
  • 料金が安い
デメリット
  • 配送に時間がかかる(1~4週間)

船便の中でも高速船便を使えば比較的早く配送されますが、船の出航が1週間に2回と予め決まった曜日にしか出航しない為、代行業者の倉庫に届くタイミングによっても配送日数に差が出てきます。

※2020年5月の段階では新型コロナウイルスの影響で高速船便でも配送完了までに1ヶ月程かかっています。

関税

関税とひとことで言っておりますが、細かく分類すると以下の項目に分けられます。

税関手数料

一律 200円/箱

中国輸出通関手数料

一律 4元/箱

関税

関税は仕入れる商品の品目によって変わってきます。

また、総額20万円以下の輸入は簡易税率が適用されたり、「個人輸入」なのか会社として「法人輸入」するのかによっても金額が変わってきます。

「個人輸入」

(商品代金×60%)×関税率

「法人輸入」

((商品代金+送料)×100%)×関税率

消費税

消費税は、2020年5月現在10%かかります。

「商品代金」だけではなく、「国際送料」と「関税」を足した金額に対して10%の消費税がかかります。

 

関税については別の記事で詳しくお伝えしていますのでそちらの記事をご覧ください。

中国輸入での関税の税率と計算方法
どうも、yooです。 前回の記事では中国から商品を仕入れる際に発生する諸費用についてを解説しました。 今回はその中の関税について、もう少し詳しく説明していこうと思います。 中国輸入をする上で関税は必ず知っておかなければいけ...

 

以上の4つが中国輸入ビジネスでの諸経費になります。

この中で「関税」は税率が決まっているので安くしたりはできませんが、「代行業者手数料」と「国際送料」はやり方によっては価格を下げることが可能な費用です。

特に「国際送料」は輸入の経費の中では比重が大きいので、なるべく削減するようにしましょう。

それにはどの中国輸入代行業者を利用するのかが非常に重要になってきます。

おススメの代行業者は別の記事でご紹介します。

概算の輸入経費を算出する方法

中国から商品を仕入れる際に商品代金以外にもいくつかの費用が発生することはお分かりいただけたと思いますが、商品を仕入れる前に正確に経費の金額を算出することは不可能です。

それでも、商品を販売していくにあたっては利益計算をしなくてはいけません。

自分が売ろうとしている販売単価で1個売れたときの利益が一体いくらなのかを概算でいいので事前に把握しておく必要があるのです。

その為には、「1元=25円」として計算する方法をおすすめします。
※2020年5月時点のレートおよそ1元=15円の場合

例えば現在Amazonで以下の女性用ワンピースが3,180円で販売されています。

レディースワンピースサンプル

これをアリババでリサーチすると同じ商品がありました。

30~299個を仕入れた場合の金額が48元です。
(OEM・ODM販売ではある程度まとまった数量を販売していくので実際の本発注の時に発注数が30個未満という事はありません。)

この場合、48元×25円=1,200円なので仕入れの原価を1,200円として計算します。

商品代金はAmazonでの販売価格「3180」

商品原価の欄に「1200」と入力して計算すると

利益額「1130」、利益率「36%」になりました。

概算ではありますが、この商品は1個販売すると1,130円の利益が出る商品という事になります。

あとはこの商品が1ヶ月に何個くらい売れているのかが分かれば1ヶ月の利益を出すことができるようになります。

仕入れた商品が届いたら実際の経費を計算する

仕入れる前は「1元=25円」と概算で原価を計算しましたが、

実際に商品が届いてからなら掛かった国際送料や支払った関税の金額が分かるはずです。

ですので、毎回必ず実際に1元がいくらで輸入できたのかを確認するようにしましょう。

【計算式】レートが1元あたり15円の場合
商品代金:10,000元
経費合計:100,000円

(150,000円+100,000円)÷10,000元=25円/元

「1元=25円」に収まっていれば良いのですが、「1元=30円」「1元=35円」と想定していた金額より高くなってしまった場合は、1回で送る量が少なかったのかもしれません。

国際送料は1回の配送でたくさん送るほど、1個あたりの商品の配送料は低くなります。

まとめ

  • 中国輸入では仕入れの際に4つの費用が発生する
  • 仕入れコストの削減には中国輸入代行業者選びが重要
  • 概算で原価を算出する際は1元=25円として計算する(レートが1元=15円の場合)

 

以上が「中国輸入ビジネスで商品の仕入れ時に発生する諸費用について」でした。

最後までお読みいただきありがとうございました。

また次の記事でお会いしましょう!

こちらの記事が参考になりましたら、ブログランキングのバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。


にほんブログ村 小遣いブログ 海外輸出・輸入ビジネスへ

よろしくお願いいたします。

こちらの記事が参考になりましたら、ブログランキングのバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。


にほんブログ村 小遣いブログ 海外輸出・輸入ビジネスへ

よろしくお願いいたします。

商品仕入れ
yooをフォローする
中国輸入amazon販売で独立起業して自由な人生を手に入れたブログ

コメント